コラム

SFTS感染拡大 気候変動による感染症拡大への対応が急務

致死率高い出血熱SFTS、国内で拡大 ペットからヒト感染の可能性
致死率が高い「ウイルス性出血熱」の一つ、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)が拡大している。感染者数は昨年、一昨年と過去最多を更新した。国内初確認から10年、ペットを通じた、新たな感染ルートのリスクも分かってきた。

 SFTSは森林や草むらにひそむマダニが媒介。ヒトやネコ、イヌが感染する。国の研究班がまとめた「診療の手引き」によると、感染すると、嘔吐(おうと)、下血や発熱が起き、ヒトの致死率は25~30%に達する。
高齢者の発症が多く、今も対症療法以外の有効な治療はない。2011年、中国で初めて見つかり、日本では13年に山口県で初めて報告された。

 患者数は増加傾向にある。国立感染症研究所によると、過去最多の110人が感染した21年に続き、22年も118人と最多を更新した。これまで西日本が中心だったが、21年には愛知県や静岡県で、22年は富山県で初めての感染者が出るなど「東進」が続く。
さらに、懸念が高まっているのが新たな感染ルートだ。マダニにかまれたペットのネコやイヌを通じて、飼い主や獣医師らに感染することが分かってきた。感染研によると獣医療関係者だけで18年以降計10人が感染し、22年にも2人が感染した。
岡林環樹・宮崎大学教授は、「SFTSはマダニが主な感染経路とされてきたが、本当にそうだと言い切れるのか。実は思っている以上に、ペットから私たちに感染している可能性があるのでは」と指摘する。(竹野内崇宏)

急激な温暖化により、今まで日本では起こらなかった感染症の拡大が今後は更に相次ぎ発生してきます。
これは長い地球の歴史からも明らかな現実です。

HASH for Proによる感染対策は耐性菌(更にパワーアップした菌)の発生を抑制し安全に実施可能
これからの時代の必需品となります。

今のうちから社内の感染対策を万全な状態にしておき、いつどのような感染症が流行したとしても慌てることなく通常対応ができる法人が今後の世界をリードしていくと思われます。

意味のある対策を

ご相談は
info@aeva.co.jp



関連記事

PAGE TOP