リンゴ病患者過去最多に
子どもを中心にりんご病患者が過去最高となっています
妊婦には深刻なリスクとなりますので、感染対策をしっかりと行なってください。
共同通信社によると
国立健康危機管理研究機構は1日、全国の定点医療機関から6月16~22日に報告された伝染性紅斑(リンゴ病)の患者数(速報値)が5943人で、1機関当たり2.53人だったと発表した。感染症法に基づく集計を始めた1999年以降で過去最多を更新した。これまでの最多は今年6月上旬の2.28人。
リンゴ病は「パルボウイルスB19」が起こす感染症で、風邪のような症状の後、両頬に赤い発疹が出るのが特徴。続いて手足に網目状、レース状の発疹が広がる。飛沫や接触で感染する。
患者は子どもが中心で、通常1週間程度で回復するが、妊婦が初めて感染すると流産や死産につながったり、胎児に強いむくみが生じる胎児水腫や、胎児貧血を起こしたりすることがある。
対策方法
・HASH for Proでの除菌
・HASH for Proの空間噴霧
具体的な対策
・部屋中にHASH for Proを噴霧(特に玄関には噴霧する癖づけを行い、外からの菌やウィルスを持ち込ませないように)
・手洗い場、トイレ、台所にHASH for Proのスプレーを置いておきすぐに使用出来る環境を作っておく
特に、脱いだ後の靴には毎回噴霧することを義務付ける。除菌だけでなく消臭も兼ねるため一石二鳥🎵
・洗った後の食器、まな板、調理技具にHASH for Proを直接噴霧。(鉄ものは噴霧後に水で流す(錆防止))
・HASH AiRや超音波噴霧器でHASH for Proを噴霧(感染予防だけでなくカビ防止や消臭も兼ねるので一石三鳥🎵)
HASH for Proの購入はこちらから
Ichigo茶屋
#りんご病